プレスリリース

タカミヤ、異業種7社と共創する「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」11月開催へ

リリース発行企業:株式会社タカミヤ

情報提供:

足場をはじめとする建設業界のプラットフォーマーとして、業界課題に革新的なソリューションを創造しつづける株式会社タカミヤ(以下タカミヤ、大阪本社:大阪市北区、東京本社:東京都中央区、代表取締役会長兼社長:高宮一雅)は、2025年11月6日(木)・7日(金)の2日間、「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」を、Takamiya Lab. West(兵庫県尼崎市)で開催します。

本イベントは、建設現場の深刻な人手不足やDX化の遅れに対応するため、異業種を含む7社のパートナー企業とともに、第一弾として最新のDXソリューションを「見て・触れて・体験できる」イベントです。多様な企業が連携することにより、知見を集結させ、建設業界の業務効率化と生産性向上を目指します。

「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」出展企業(※参加表明順)

■開催の背景:深刻化する人手不足と、「2025年の崖」への対応遅れ
建設業界の就業者数は1997年の685万人をピークに減少の一途をたどり、2024年には477万人と、ピーク時の69.6%にまで落ち込んでいます(*1)。この人手不足は業界全体の喫緊の課題です。

加えて、タカミヤが実施した調査では、ITシステムの老朽化、デジタル化の遅れがもたらす経済損失「2025年の崖」について、建設業に従事する方の約6割が「認識していない」、半数近くが「対策を講じていない」と回答しており、現場レベルでのDX推進が急務であることが浮き彫りになりました(*2)

このような課題に対し、タカミヤは、異なる強みを持つ企業と手を取り合い、それぞれの知見を持ち寄ることで、建設業界全体のDX推進を加速させることができると考え、本フェアの開催に至りました。

*1: 総務省「労働力調査(暦年平均)」https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/ft/index.html
*2: タカミヤ「『2024年問題』と『2025年の崖』に関する実態調査(2024年)」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000067.000098013.html

■「TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~」について
今回のフェアでは「建設業界のDX推進」という共通の目標を持つパートナー企業7社が集結。建設現場で実用性の高いDXソリューションを紹介し、実際にその操作性や導入効果を体験いただけるコーナーを多数設けています。

特に「DXは難しそう」と感じる現場担当者や責任者の方々が、「これなら使えそう」「現場が変わるかもしれない」と実感できるリアルな選択肢を提示することで、DX推進を“自分ごと”として捉えるきっかけを提供します。

本フェアは、タカミヤが業界の垣根を越えたパートナー企業と連携するイベントの第一弾です。今後も多様なパートナーとの連携を広げ、建設業界全体の業務効率化と生産性向上に貢献していきます。

■イベント概要
名称:TAKAMIYA FAIR 2025~全員で進めるDX~
日時:2025年11月6日(木)・11月7日(金)
場所:Takamiya Lab. West(兵庫県尼崎市船出21-1)
出展企業:TOPPAN Inc./株式会社マクニカ/株式会社L is B/クモノスコーポレーション株式会社/株式会社クリーク・アンド・リバー社/株式会社MetaMoJi/oVice, Inc.(参加表明順/敬称略)
内容:
・建設現場のDXに関する講演・トークセッション
・DXサービス展示・体験コーナー
・参加者とのネットワーキング

■業界を横断して、建設業全体の構造的な課題に取り組むタカミヤ
タカミヤは建設業の深刻な人手不足・コスト高などの問題に対応するため、建設ソリューション群「タカミヤプラットフォーム」を提供しています。足場等の仮設機材の調達・運用マーケットプレイス提供やデジタル設計支援等のデジタル化にはじまり、鳶職人に特化した無料の求人サイトまで、多岐にわたるソリューションを統合しています。
今回開催する「TAKAMIYA FAIR2025~全員で進めるDX~」もその一環として、建設業界の業務効率化と生産性向上などに貢献します。




主なサービス内容
- 「OPERA」:建設DXの入口。仮設機材の24時間WEB注文などをはじめとしたプラットフォームポータルです。業務をデジタル化し、効率性を大幅に向上させます。
- 「OPE-MANE(オペマネ)」:建設現場の機材管理委託サービスです。顧客が購入した足場機材の管理・整備を代行。足場の運用状況も確認可能です。ATMの感覚で、全国の機材Baseから足場機材を引き出して利用できます。             
 「Iq-Bid」:足場のリアルタイムマーケット。次世代足場「Iqシステム」という保有資産の運用状況や市場価格を確認しながら、ユーザー同士で自由に売買できます。
- 「タカミヤのBIM/CIM」:3Dレーザースキャナーで仮設工事の設計を効率化させることができます。また、3D図面を共有・更新活用することで、建築物の情報を一元管理します。
- 「Tobira」:鳶職人に特化した求人サイトです。人手不足の解消を支援し、業界全体の採用効率向上が可能です。
- 「タカミヤの安全教育」:墜落や落下時の衝撃数値の可視化など、バーチャルと実体感を融合した最先端の足場教育プログラムを提供します。


これにより、タカミヤは建設業界のコスト削減、人材不足の解消、安全性向上、業務効率化を推進し、業界全体の生産性向上に貢献します。

■株式会社タカミヤについて
建設現場で使われる仮設機材をはじめとする、住宅用機材、構造機材、農業用ハウス、防災用ダムなど多彩な製品について、開発・製造から、販売、レンタル、設計、施工までトータルにサービスを提供しています。
技術革新を通じて付加価値の高い製品やサービスを生み出し、地下工事から超高層建物、高速道路、橋、農業、自然災害対策分野など、さまざまな「現場」の安全性・施工性を向上させ、業界の発展に貢献しています。

社名   :株式会社タカミヤ
代表   :高宮 一雅
本社所在地:大阪市北区大深町 3-1 グランフロント大阪 タワーB 27階
     :東京都中央区日本橋3-10-5 オンワードパークビルディング12階
URL   :https://corp.takamiya.co/
設立   :1969年6月21日
資本金  :10億 5,214万円
従業員数 :794名(連結従業員数 1,415名)
事業内容 :仮設機材の開発、製造、販売及びレンタル、仮設工事の計画、設計、施工

  • はてなブックマークに追加
デジハリ大
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース