プレスリリース

【JPIセミナー】「”第7次エネルギー基本計画”の評価と今後の課題について」3月10日(月)開催

リリース発行企業:株式会社日本計画研究所

情報提供:

JPI(日本計画研究所)は、自民党「総合エネルギー戦略調査会」 事務局次長 衆議院議員 鈴木 英敬 氏を招聘し、「第7次エネルギー基本計画」の評価と今後の課題について詳説いただくセミナーを開催します。




〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17297
〔タイトル〕
自民党「総合エネルギー戦略調査会」 鈴木英敬 事務局次長 特別招聘
「第7次エネルギー基本計画」の評価と今後の課題について
~安定供給(エネルギー安全保障の強化) 競争力を阻害しないエネルギー政策 イノベーションの促進~

〔開催日時〕
2025年03月10日(月) 16:30 - 18:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

〔講師〕
自民党「総合エネルギー戦略調査会」
事務局次長
衆議院議員
鈴木 英敬 氏

〔講義概要〕
私は官僚時代、資源エネルギー庁で「原子力立国計画」の策定に携わり、放射性廃棄物の処理・処分の税・会計、競争政策や料金制度を担当しました。非常に思い入れのある政策分野です。「第7次エネルギー計画」を巡っては、自民党総合エネルギー戦略調査会の役員として、幹部会合を含め議論に参加してきました。とにもかくにも電力は安定供給が大事で、国内にエネルギー源を持つ必要があります。次に大事なことが、競争力を阻害しないこと。メタネーションやフュージョンエネルギー(核融合発電)などのイノベーションも重要です。
本講義では、これらの視点から、計画で評価できる点や今後のエネルギー政策の課題などについてお話をさせていただきます。

〔講義項目〕
1. 政治家 鈴木英敬とは~資源エネルギー庁での取り組みを中心に
2. 「第7次エネルギー基本計画」の評価
  (1) 何よりも安定供給が重要
  (2) 産業競争力を阻害しないエネルギー政策 
  (3) イノベーションの促進
  (4) 国産再エネの普及
3. 今後の課題~エネルギー安全保障の強化
  (1) 事業環境整備・サプライチェーン
  (2) 原子力産業の海外展開
  (3) 最終処分・核燃料サイクル
  (4) 中長期的な技術革新
4. 関連質疑応答
5. 名刺交換・交流会 
■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。
■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。

〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。

〔受講料〕
1名:35,210円(税込)
特典:受講1名につき、同社より1名同行無料(要登録)
普段交流の無い講師及び参加者間での名刺交換・交流会で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。

〔詳細・お申込みはこちら〕https://www.jpi.co.jp/seminar/17297
◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。
【お問合せ】




株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767
URL  https://www.jpi.co.jp



【JPI(日本計画研究所)について】


“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

  • はてなブックマークに追加
デジハリ大
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース