プレスリリース

法人向け生成AIチャットサービス「ナレフルチャット」、プロンプト自動生成・改善およびプロンプト評価・共有に関する特許を取得

リリース発行企業:CLINKS株式会社

情報提供:

AIサービスやシステム開発を手掛けるCLINKS株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:河原浩介)は、企業向け生成AIチャットツール「ナレフルチャット」において、プロンプト自動生成・改善およびプロンプト評価・共有に関する特許を取得したことをお知らせいたします。

◆「ナレフルチャット」製品サイト
https://www.knowleful.ai/

2つの特許を取得


【特許の概要】
■ プロンプト自動生成・改善(特許番号 第7620171号)

ユーザーが生成AIで実現したいことを簡単に伝えるだけで、AIがプロンプトを自動生成します。これにより、プロンプト作成の専門知識がなくても、誰でも高度な生成AI活用が可能になります。
単純な質問だけでなく、複雑なタスクや専門的な分析においても、AIの専門家が作成したような質の高いプロンプトを自動生成し、高レベルの回答を引き出すことができます。

AIがプロンプトを自動生成

さらに、AIの出力内容を調整したい場合は、ユーザーのフィードバックを基にAIがプロンプトを自動改善します。 プロンプト改善のプロセスを通じて、ユーザーは自然とプロンプト作成スキルを身につけることができます。

プロンプト改善サポート


■ プロンプト評価・共有(特許番号 第7626986号)
ユーザーが作成したプロンプトをAIが複数の評価軸(具体性、汎用性、明確性など)に基づいて評価し、優れたプロンプトの社内共有を促進します。

プロンプトの共有を促進

共有されたプロンプトは他のユーザーも簡単に利用でき、組織全体の生成AI活用を支援します。
AIによって評価された優秀なプロンプトが共有されることで、ユーザーは効果的なプロンプトを簡単に利用でき、生成AIの出力品質向上につながります。

プロンプトを共有

他のユーザーがどのように生成AIを活用しているか閲覧できることで、自分の業務に応用するアイデアが生まれやすくなります。これにより、ユーザーは生成AIの新たな使用方法を発見し、自身の業務における活用の幅を大きく広げることができます。

【ナレフルチャットについて】
ナレフルチャットは、企業専用のクローズド環境でセキュアに利用できる対話型生成AIチャットツールです。独自の学習コンテンツとプロンプト自動生成・改善機能、さらにタイムラインでのノウハウ共有を通じて、従業員がAIを自在に使いこなせるようサポートします。

特に近年課題となっている企業における生成AIの「シャドーIT化」問題の解決にも貢献します。シャドーITとは、会社が使用を許可していない、または把握していないITツールを従業員が利用することを指し、情報セキュリティー上の重大なリスクとなっています。ナレフルチャットはセキュアな環境で正規に生成AIを活用できるため、情報漏洩リスクを抑え、安全な生成AI活用を実現します。
【会社概要】
■会社名:CLINKS株式会社
■代表者:代表取締役 河原浩介
■設立:2002年12月
■所在地:東京都中央区八丁堀1-10-7 TMG八丁堀ビル10F
■URL:https://www.clinks.jp
■主な事業内容:
 1. ITアウトソーシング事業
 2. システム開発事業
 3. AIサービス事業
 4. 教育訓練事業

  • はてなブックマークに追加
デジハリ大
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース