プレスリリース

memento mori × ダンデライオン・チョコレート × 越後薬草が手がける限定『カカオジン Limited edition 2025』新登場!

リリース発行企業:スピリッツ&シェアリング株式会社

情報提供:

Mixology Cocktailで業界を牽引するスピリッツ&シェアリング株式会社(代表取締役 南雲主于三)は、memento mori×ダンデライオン・チョコレート×越後薬草 による限定『 Cacao Gin limited edition 2025 』 (7,480円・税込)を2025年10月12日(日)からMixology Online Store、Mixology Boutiqueで限定販売します。今年も『World Gin Awards 2024』のSignature Botanicalにおいて”Country Winner Gold”など他多数受賞歴のある越後薬草蒸留所に蒸留を依頼。レシピはスピリッツ&シェアリング株式会社代表の南雲が担当。


Cacao Gin Limited Edition2025


■開発 メメントモリ
■販売 スピリッツ&シェアリング株式会社 Mixology Boutique Mixologyonlinestore
■製造 越後薬草蒸留所
■カカオ ダンデライオン・チョコレート

今回のテーマは「カカオの豆そのものが持つ香り」。Bean to Bar チョコレートブランド「ダンデライオン・チョコレート」とのコラボレーションにより、ドミニカ共和国産の個性豊かなカカオ豆を主役に、同一のボタニカル構成で新しいカカオジンを完成させました。

memento mori 虎ノ門

メメントモリはMixology Group率いるスピリッツ&シェアリング株式会社が2020年に虎ノ門ヒルズビジネスタワー3階に開業した”カカオをカクテルとして追求”するためにつくったバーです。カカオの楽しみ方の一つにスピリッツにするという形を用いて、様々なシーンでカカオのジンを飲んで頂くため毎年リリースしています。

丁寧に手作業で選りすぐられるカカオ豆

今回使用したカカオ豆は「ダンデライオン・チョコレート」さんが扱うドミニカ共和国産をチョイス。深いカカオの味わいの余韻にスパイスやミルクティーのような風味を感じる非常に高品質のカカオ豆です。今回はよりナチュラルな味わいを目指すため、焙煎後の豆そのものをメメントモリのスタッフが粗く砕き、カカオとカカオハスクを自然な比率で混載して使用することにしました。
今回も同じくエクアドル産のカカオパルプを贅沢に使用し、バヌアツ産のバニラビーンズも使いました。2024年バージョンにレシピに近いですが、豆が違うとぐっと味わいも変わります。前回のトロピカルな印象に比べ、今回はハイカカオチョコレートのような深みと、ベリーのような酸を伴う旨みが際立ちます。まるで美味しいコーヒーのベリー感を思わせる仕上がりは、カカオという素材の奥行きを再認識させてくれます。

越後薬草蒸留所 

蒸留は前作と同じく越後薬草蒸留所。段階加水により香味を丁寧に調整し、完成したのは、甘くないのに果実的で官能的、そして余韻まで豊かなジンです。カカオが描く新しいクラフトスピリッツのかたちを、ぜひ一度ご体験ください。


ラベルデザインは変わりゆくカカオの味わいを表現
商品情報
名称:Cacao Gin Limited Edition2025 
アルコール度数:46%
容量 :700ml
蒸留所:越後薬草蒸留所(新潟県)
販売:Spirits & Sharing inc.
販売数:限定691本数

使用ボタニカル
カカオパルプ(エクアドル産)、カカオニブ、カカオハスク(ドミニカ共和国産)、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、バニラビーンズ(バヌアツ産)、シナモン、アンジェリカルート、カルダモン、クローブ、オールスパイス、レモンピール、オレンジピール




テイスティングノート
アロマ: 高カカオチョコレートのような香ばしさが中心に立ち上がり、ベリーのような酸が奥行きを与える。ジュニパーの爽やかさ、レモンピールの明るさも重なり、複層的な香り。
味わい: 前半は果実感ある酸味が広がり、中盤からは深く丸みのある苦味と甘さ。ビスケット的だった前回よりも、チョコレートや熟した果実のようなニュアンスが強い。
余韻: 心地よい苦味とやや甘みを伴った酸が持続。焙煎香とバニラが静かに残る、温かみあるフィニッシュ。

おすすめの楽しみ方
・ストレート/ロック:カカオの奥行きとベリーの酸味が広がり、香味の変化を長く楽しめる。
・ソーダ割り:苦味がキレよく広がり、爽快でリッチなハイボールに。
・チョコレートとのペアリング:フルーティーなタブレットチョコレートや、ナッツ系との相性抜群。




ダンデライオン・チョコレート
サンフランシスコ発のBean to Bar チョコレート専門店。シングルオリジンのカカオ豆とオーガニックのきび糖のみを使用し、すべて製造工程を自社ファクトリーで行っています。2016年2月に東京・蔵前に日本1号店を開き、日本への進出を果たしました。三重・伊勢、東京・吉祥寺にも店舗を展開しています。







越後薬草蒸留所 
新潟県上越の地で健康をテーマに野草酵素の研究を40年以上重ねてきた越後薬草が手がけるスピリッツとジンのブランド。自然や、人々の温かさ、これまでの歴史と新しい文化が掛け合わさり蒸留され新しい文化が生まれる場所とし、世界に向けて50年、100年後の地酒を目指している。『IWSC 2022』『TWSC2023』他『World Gin Awards 2024』のSignature Botanicalにおいて”Country Winner Gold”など多数受賞。







Memento mori
2020年虎ノ門ヒルズビジネスタワー3Fに開業したカカオの可能性を追求するバー。Mixology Groupを率いるスピリッツ&シェアリング株式会社が運営。2022年にAsia Best 50 barにも選出され、国内外から多くのゲストが集まる。豊富なクリエイティブなカカオのカクテルが楽しめ、パティシエが創るパフェやスイーツも大人気。カカオスピリッツに使用したカカオニブを再利用して作るアップサイクルタブレットの商品化も始まり、今後はBeantobarの物販業態もスタートする。




<運営と販売元について>
スピリッツ&シェアリング株式会社(運営)
2009年創業、イノベーションなカクテルを通して、飲料文化を発展させることを目的にバー運営、コンサルティング、酒類販売などを手掛けています。現在は都内にmemento mori, Mixology Salon含む6店舗のバー、オンラインストアを運営。

Mixology Online Store(販売)
本商品はスピリッツ&シェアリング株式会社が運営する「Mixology Online Store」、「Mixology Boutique」(日比谷OKUROJI)にて3月5日(水)より限定販売いたします。
購入はすべて店頭及びオンラインのみでの販売になります。
※オンライン販売は下記のオンラインサイトからご購入可能です。弊社以外の一般小売販売はございません。
Mixology Online Store
 https://mixology-online-store.myshopify.com/
Mixology Boutique
東京都千代田区内幸町1‐7‐1日比谷OKUROJI G20
営業時間: 16:00-23:00(22:30 L.O)
電話番号: 0367702338
Instagram : https://www.instagram.com/mixologyboutique2022/

会社名:スピリッツ&シェアリング株式会社
資本金 :1000万円
住所 : 〒106-0032 東京都港区六本木1-3-41アークヒルズサイドS-B1-1
電話番号 : 03-3584-0166
代表取締役 : 南雲 主于三
ホームページ : http://spirits-sharing.com/

南雲 主于三 (なぐも しゅうぞう)
1998年よりバー業界での活動を始める。都内のさまざまな店舗で勤務後、2006年7月に単身渡英。ヨーロッパをくまなく周り、2007年8月に帰国。2009年1月にスピリッツ&シェアリング株式会社を設立。「あらゆる液体をカクテル化する」というミッションのもと、あらゆる業態を超え、最先端の技術と機材を巧みに操り、既存にない新しいカクテルを生み続けている日本のミクソロジストの第一人者。現在は都内に複数のバー及び物販店舗を運営するほか、酒販事業、コンサルティング、大手外資ホテルのメニュー開発、外資酒類大手との商品開発、カクテルケータリング事業などを中心に事業を拡大。現在までに、お茶、カカオ、日本酒、焼酎、ボタニカル、さまざまな料理などのカクテル化を進めており、今後は海外展開、アカデミーの設立、アルコールとしてのウエルネスの実現、テクノロジーとカクテルの枠を広げていく計画を進めている。

  • はてなブックマークに追加
デジハリ大
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース