提供:WeWork|取材・文:年永亜美|撮影:塩川雄也|編集:有限会社ノオト
コロナ禍で「新しい生活様式」の実践が進み、企業の勤務形態はリモートワークや分散出社の推進によって大きく変化しました。賃料や光熱費などの固定費を削減するために、今のオフィスを解約してよりコンパクトな物件に引っ越す企業や、契約スタイルが柔軟で人数の増減に対応しやすいレンタルオフィスに拠点を移す企業もあるようです。
このような新たなニーズによって、都市部や地方都市を中心にシェアオフィスやコワーキングスペースが続々と登場しています。なかでも注目されている施設は、新しい職場の在り方を企業や個人事業主に提供するアメリカ発のフレキシブルオフィス「WeWork(ウィーワーク)」。同ブランドでは、情報交換や協業の可能性を広げるために、会員企業同士の出会いの場も積極的に提供しています。
WeWork は具体的に、どのようなサービスを提供しているのでしょうか。現在、無料トライアルを実施している神田・神保町エリアの拠点「WeWork KANDA SQUARE」を訪問し、施設の使い勝手を体験してきました。
「WeWork」は、2010年にニューヨークで創業した会員制のフレキシブルオフィスです。2020年6月時点の拠点数は、全世界38カ国150都市に840施設以上。2018年2月の日本初上陸以来、東京を中心に利便性の高いエリアで、国内36拠点に展開しています。
契約は月単位で、1名から数百名までの利用が可能。リモートワークの実施やサテライトオフィスの開設、本社オフィスの移転・拡大といった企業の状況の変化にも、柔軟に対応します。
オフィスの内装は、拠点ごとに異なるコンセプトで作られたデザイナーズ仕様。プリンター複合機や機密書類の溶解ボックスなど、業務に必要な設備を一通りそろえています。自社で同様のオフィスと設備を準備する場合にかかるコストを考えると、契約してすぐにこれらの設備を利用できるのは大きな魅力です。
また、全拠点に利用者をサポートするコミュニティチームが常駐しているのも WeWork ならではの特徴の一つ。施設の利用に関するサポートやイベントの運営だけでなく、利用者同士の交流促進を積極的に行っています。開業したばかりで他社との繋がりも少なく、事業展開に課題を抱えがちなスタートアップ企業にとって、交流の機会とそのサポートを得られるのはうれしい特典ではないでしょうか。
提供:WeWork
「WeWork KANDA SQUARE」は2020年3月、神田錦町の「KANDA SQUARE」内にオープンしました。2020年8月に増床し、現在は10階から13階までの4フロアに。スペース全体の席数は2957席、会議室は45室あり、20名から100名が入居できる中規模オフィスを用意しています。
入居企業の業種は、ヘルステックや不動産、広告など多種多様。本社ごと移転する企業から、部署単位での入居、サテライトオフィスとして利用する企業まで、利用目的も多様化しています。他社との新たなコミュニティ形成を目指した入居希望者もいるそうです。
「WeWork KANDA SQUARE」が入居する商業施設・神田スクエアは、東京電機大学キャンパスおよび神田警察署跡地に竣工した複合型オフィスビルです。昔ながらの商店街とオフィスエリアが混在する神田駅、出版社の本社ビルや書店の多く立ち並ぶ神保町駅、金融業界が集まる大手町駅など、8駅8路線が徒歩10分圏内にあります。最寄り駅は、都営新宿線・小川町駅、東京メトロ千代田線・新御茶ノ水駅、丸の内線・淡路町駅で、それぞれ駅から徒歩3分です。
敷地内には広々とした芝生広場があり、草花や木々によって緑豊かな環境が整いました。2020年9月に全面開業した1階の商業ゾーンには、スーパーマーケット「サミットストア」やベーカリーレストラン「POINT ET LIGNE(ポワンエリーニュ)」、フラワーショップ「karendo(カレンド)」など、バラエティに富んだ12店舗が並びます。
2階と3階のオフィスゾーンには、最大1000名が利用できる多目的ホールや50名前後が入る5室のカンファレンスルームも。さらに、BCP対策機能として耐震装置を設置し、電気・ガス・水道がストップした場合も一定期間過ごせる備蓄を有しています。
「利便性の良さから、都内のみならず千葉や埼玉からアクセスしてくるメンバーもいます。仕事を終えた後、このビルで買い物や食事を済ませてから帰路につく利用者も少なくないようです」(コミュニティスタッフ)
WeWork では、入居企業のニーズを考慮した利用プランを用意しています。会員企業は、作業場所として主に共用エリアを利用するか、専有できる固定席や個室を設けるかを選びます。
提供:WeWork
主に共用エリアを利用するプランでは、さまざまなスタイルのフリーデスクが作業場に。その日の気分に合わせて、テーブル席やソファ席、掘りごたつ席などを使い分けられます。利用者には鍵付きロッカーの貸し出しも。ランチやトイレ休憩の際に仕事道具を一時的に保管できるので、セキュリティ面でも安心です。
固定席のプランでは、専用エリア内にデスク、椅子、鍵付きのキャビネットが用意され、パソコンやモニター、書類などの私物を収納できます。法人登記もできるので、ゆくゆくは起業を検討している個人事業主にもおすすめできるプランです。
個室のプランでは、数名から数百名規模の専用スペースを用意。椅子や机、キャビネットなど、オフィスに必要な設備を備えています。家具の持ち込みもOKですので、会社のカラーに合わせたオフィスを作ってみましょう。
「WeWork KANDA SQUARE」では、企業の利用人数に合わせてより広い個室へ移転した事例があります。このように事業の成長や縮小にも即時に対応できる柔軟さは、国内に36拠点を展開する WeWork ならではの魅力です。
利用者のニーズに応える共有設備はまだまだあります。来客を招いたミーティングやじっくり物事を考えたいときは、予約制の会議室やアイデアルームを活用しましょう。電話がかかってきたときに気兼ねなく通話できる個室のフォンブースは、予約なしで利用可。赤ちゃん連れの方のために、授乳室も用意しています。
11階と12階には、すべての会員が利用できる共用スペース「コミュニティエリア」が設けられています。このエリアに足を踏み入れて最初に目に入るのは、特徴的なこちらのネオンサイン。神田スクエアが東京電機大学の跡地だったことから着想したネオンは、ポップなアクセントとして各フロアで展開されています。
コミュニティエリアの壁に装飾されているのは、アニメキャラクターのキーホルダーやレトロゲームをモチーフにしたイラスト、レトロゲームをイメージしたタペストリーです。「このエリアのポップカルチャーのイメージから生まれたフロアデザインは、エレクトリックで近代的な雰囲気と、レトロゲームのような懐かしさを表現しています」(コミュニティスタッフ)
11階フロア中央には、大きなサークル状のソファ席が設置されていました。足元には電源があり、リラックススペースとしても、作業スペースとしても利用できます。眺望が良く、晴れた日にはスカイツリーや富士山を眺めながら仕事できるそうです。
フロアの一画に設置されたドリンクカウンターでは、コーヒーやお茶、さらに2種類のビールがなんと飲み放題! ドリンク片手に、利用者同士が気軽にコミュニケーションできるスペースとして親しまれています。
WeWork の魅力はオフィスの設備だけではありません。利用者をサポートする「コミュニティチーム」の取り組みも要注目です。
「WeWork KANDA SQUARE」では、入館方法や利用ルールなどをまとめた専用WEBページを作成し、いつでも手軽に確認できるよう環境を整えています。
さらに、WeWork 会員同士の交流やナレッジ共有を目的に、各種セミナーやランチ会といったイベントを企画しています。もちろん、会員からの企画の持ち込みも大歓迎。リアルに交流の機会をつくることで、自社の情報発信やアピールにつながります。会員はイベントへの参加・主催ともに無料。8月から運用を開始した会員専用SNS「WeWork Commmune」を使えば、イベント終了後も持続的なコミュニケーションが可能です。
コロナ禍の最中にオープンした「WeWork KANDA SQUARE」は、オンラインイベントにも特に注力しています。たとえば、フロアのお披露目を兼ねて開催した「WeWork クッキングスクール」では、シェフが実際に料理をしているところを配信し、参加者も自宅で料理づくりに挑戦しました。このように WeWork では、利用者にとってよりよいイベント企画ができるよう、コミュニティチームは日々さまざまな工夫を凝らしています。
新型コロナ感染症が収束に向かっていけば、「WeWork KANDA SQUARE」では今後、従来どおりオフラインイベントの再開・実施を検討しています。
WeWorkの各拠点では、利用者が安心して働ける環境を提供するため、新型コロナウイルス感染症の感染リスクを減らす対策を講じています。
フロア内では、着席可能な席に緑のシールを貼り、間隔を空けての利用を推奨。専属の清掃スタッフがオフィス内を定期的に清掃し、フロア内には消毒用アルコールと除菌シートや注意喚起の標識を設置します。
自由な働き方を実現するWeWork。今回ご紹介した「WeWork KANDA SQUARE」を利用してみたい方を対象に、無料トライアルを実施します。
個人事業主はもちろん、将来的に起業を検討している方、あるいはオフィスのダウンサイジングや新たな拠点づくりを考えている経営者のみなさんは、ぜひ無料トライアルにお申し込みください。これからのオフィスを考えるきっかけとして、ハード面・ソフト面ともに充実した環境を整えたWeWorkを体験してみませんか?
住所
東京都千代田区神田錦町2-2-1 11階
アクセス
都営新宿線 小川町駅 徒歩3分
東京メトロ丸の内線 淡路町駅 徒歩3分
東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分 / 大手町駅 徒歩8分
東京メトロ半蔵門線 神保町駅 徒歩5分
東京メトロ東西線 竹橋駅 徒歩6分
JR中央・総武線 御茶ノ水駅 徒歩9分
JR各線 神田駅 徒歩10分